当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
歯ぐきについている、茶、グレー、黒い着色の原因となるメラニン色素を薬剤で取り除きます。

歯ぐきの黒ずみが気になる方
- たばこを吸っていた
- たばこを吸わないが受動喫煙の影響等で歯ぐきに着色がみられる
- 歯のそうじの後も歯ぐきの色が暗い
費用 1回3,240円
(多くの場合2〜3回かかります)
詳しくは担当歯科医師、歯科衛生士受付までお尋ねください
古澤歯科では院内の空気にもこだわっています
医療施設の空気・・・何だか嫌だな
多くの皆様が不安に感じているのではないでしょうか

当院では、皆様の不安を少しでも解消できればと、医療施設用大型空気清浄装置を院内天井に設置しています。
この装置は、国公立病院・大学病院や多くの医療施設で 空気感染や飛沫感染対策に採用されているシステムです。
空気中のウイルス・細菌・微粉塵・花粉・PM2.5や臭いをすばやく除去できる高性能で信頼性の高いシステムで、花粉症や喘息、その他アレルギー疾患の皆様には特にやさしい空気にしています。
清潔でやさしい医療環境を当医院では心がけています。
院 長

ビヨンドホワイトニングは強力なホワイトニング効果を維持しながら、有害な紫外線や過度な発熱を抑えた、安全な設計のもとに作られており国内約4,000件のクリニックに導入されています。

50代からホワイトニングをし、定期的にメインテナンスをして白い歯を維持しています。いつも白い歯をほめられます☆
当院の4つの特長
- 1急患は随時受け付けしております
- 2朝8時から診療、祝日も対応しております
- 3なるべく痛くない・削らない・抜かない治療を心がけています
- 4むし歯や歯周病を未然に防ぐ「予防歯科」にも力を入れております
総合案内
「一生自分の歯で」を基本理念とし、予防から治療、そして美しい口元にまでこだわって、幅広く診療しております。
各分野の専門医が揃っておりますので、どうぞ安心してお任せください。
一般歯科
歯に関するお悩みなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
「むし歯になりやすさの検査」も行っています。
歯周病治療
歯周病は、最終的に歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。
歯磨き中に血が出たり、冷たいものがしみたら、早めの治療を!
予防歯科
患者さまお一人おひとりの状態に合わせた予防システムで、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、お口の健康をお守りいたします。
小児歯科
矯正歯科
歯ぎしり・顎関節症治療
(マウスピース・マウスガード製作)
審美歯科
(ホワイトニング/詰め物・被せ物)
義歯(入れ歯)
定期検診・健診
往診(訪問歯科)も行っております

寝たきりや障がい、傷病などによって通院が困難な方のために、歯科医師や歯科衛生士がご自宅や各種施設にお伺いし、歯科診療をご提供いたします。
むし歯・歯周病の治療、入れ歯の作製はもちろん、口腔ケアのみでのご訪問もさせていただきます。
どのようなお悩みでも結構ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
活動報告
- 1階の診療台が新しくなりました
- 人生100年時代。当院にも、70代、80代、90代の方々も多く、ご自分の歯で食べて元気に生活できるようにと、歯周病治療や歯のメインテナンスで通ってくださっています。少しでも快適に診療を受けて頂けるよう、1階の診療台を2台あたらしいものと交換し、床材も滑りにくいものに張り替え致しました。包み込むようなシートが患者さんの身体をしっかりと支え、快適な座り心地をサポートします。どの世代の方にも快適に、いつまでも元気に通院していただきたいです。
- 過去の活動報告はこちら
今月のお花
当院の基本理念
古澤歯科は開業以来、
「一生自分の歯で」を基本理念として診療を行っています。
一生自分の歯で過ごすためには、お子さまからご年配の方まで、各年代、お一人おひとりに合った予防に取り組んでいくことが大切です。
そのため当院では「削って詰める」・「入れ歯を作る」といった治療のみに留まらず、むし歯リスク検査・歯周病の予防処置・ブラッシング指導・各種検診など、お子さまだけではなく、大人の方のための予防にも力を入れています。
予防を始めるのに「今の年齢では遅すぎる」ということはありません。
いつまでも自分の歯で快適な毎日を過ごせるように。
ご自身やご家族のお口の健康のこと、私たちと一緒に考えてみませんか。
当院は東海北陸厚生局に以下の届け出をしております
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
医療情報取得加算
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
明細書発行体制等加算
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。 なお、必要のない場合にはお申し出ください。
外来後発医薬品使用体制加算1・2・3 当医院では後発医薬品の使用を推進しています
医薬品の品質や安全性、安定供給体制等の情報収集や評価を踏まえて、処方薬を変更することがあり、その旨の十分な説明を実施しています。
歯科技工加算1・2
院内に歯科技工士がおりますので、迅速に義歯(入れ歯)の修理及び軟質材料を用いた義歯内面の適合状態の調整を行います。
当医院は保険医療機関です。 個人情報保護法を遵守しています。
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。
通院困難な患者さんには、在宅訪問診療を行っています。
新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い
新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より 6ヵ月以上を経過していなければできません。 他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
当医院では診療情報の文書提供に努めています。
令和6年10月からの医薬品の 自己負担の新たな仕組み後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。
(歯初診)第3789号(外安全1)第4675号(外感染1)第5219号(医管)第721号(口管強)第2304号(歯援診2)第1271号(歯地連)第552号(歯訪診)第1026号(在推進)第13号(外後発使)第2653号(歯技連1)第319号(歯技連2)第267号(歯CAD)第217号(補管)第3805号(酸単)第35616号