TOP > 歯周病治療
歯周病治療
歯周病とは
歯周病とは、歯を支える組織が歯周病菌に感染し、歯ぐきの腫れや出血などの症状を引き起こし、最終的には歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。
今、歯を失う原因として最も多いのが歯周病であり、成人の約80%がかかっていると言われています。
程度の差こそあれ、ほとんどの大人の方が歯周病にかかっていると言っても過言ではありません。
歯周病の原因
お口の中にはおよそ300~500種類の細菌が住んでいます。これらは普段悪さをしませんが、歯磨きが正しく行われなかったり、砂糖を過剰に摂取すると、歯垢(プラーク)というネバネバした細菌の集団になり、歯と歯ぐきの間の溝にたまります。そして、このプラークが繁殖し、歯を支える歯槽骨や、セメント質、歯根膜に炎症を起こします。
このプラークは放置したままでいると、歯石と呼ばれる硬い物質に変化し、さらにそこに細菌が入り込んで、歯周病を悪化させる毒素を出し続けます。
ここにストレスや喫煙などの生活習慣や、糖尿病などによる免疫低下、不正咬合といった因子が加わって、歯周病は進行していくのです。
こんな症状が思い当たるなら要注意です!
- 歯ぐきの色が赤い
- 歯と歯の間にすき間ができている
- 歯磨きの最中に出血しやすい
- 歯ぐきから膿が出る
- 冷たいものが歯にしみる
- 不規則な生活を送っている
- 起床時、口の中がネバネバする
- 口臭がある
- 歯ぐきが腫れることがある
- 歯がグラグラする
- 歯ぐきが下がって歯が長くなってきた気がする
以上の項目に1つでも当てはまったら、歯周病の可能性があります。
お早めに治療を受けられることをおすすめいたします。
歯周病の進行段階と治療方法
- 軽度歯周病
- 歯と歯の間や、歯と歯ぐきの境目にプラークが付着すると、歯周病菌が歯周組織に侵入。
歯ぐきに炎症が出てきます。歯ぐきが赤く腫れ、歯磨きの時に歯ぐきから出血してきます。この時はまだ痛みはありません。
- 治療法
- プラークや歯石を、スケーラーという専用器具を使って取り除きます。
また、効果的なブラッシング指導を行います。
- 中度~重度歯周病
- 歯ぐきの赤みや腫れが増し、歯を支えている骨も溶かされ始めています。
骨が溶かされることにより、歯周ポケットが深くなります。歯ぐきからの出血や膿が出ることもあり、人によっては進行を自覚します。
- 治療法
- 麻酔をしたうえで、歯周ポケット内にこびりついた、プラークや歯石を取り除きます。
その後、ザラついた歯の表面をツルツルに仕上げて再付着を防ぐ、ルートプレーニングを行います。
- 重度~末期歯周病
- 骨の半分以上が溶けてしまった状態です。歯のグラつきがひどくなり、歯ぐきが下がって歯が長く見えます。少し触れただけで出血や膿が出るようになり、口臭もきつくなります。
さらに進行すると、周囲の歯も抜け落ちる可能性があります。
- 治療法
- 歯槽骨を再生させる外科手術が必要です。また、進行具合によっては、抜歯が必要となる場合もあります。
歯周病治療の流れ
STEP1 基本検査(1回目)と診断
1歯ごとの歯周ポケットの深さを計り、歯周病の進行度合い調べます。
同時に、歯ぐきからの出血の程度、歯石の有無、歯の揺れなどについても調べます。
歯周ポケットの深さが3mm以下であれば正常または軽度、4~6mmでは中度、7mm以上は重度の歯周病と診断します。
STEP2 プラークコントロール・スケーリング
日頃のブラッシングを正しく行うことで、プラークをきちんと取り除けるようになり(プラークコントロール)、軽度の歯周病を大幅に改善することができます。
また、歯ぐきより上に付いたプラークや歯石を、歯科衛生士がスケーラーという専用の機器を使って除去します。
STEP3 精密検査(2回目)
STEP2のプラークコントロールやスケーリングで、どの程度歯周病が改善されたか再検査をします。
同時に、歯ぐきより下に歯石が付いているかもチェックします。
特に問題がなければ、ここで治療を終了できる場合もあります。
STEP4 プラークコントロール・スケーリングの強化、ルートプレーニング
STEP3でチェックした歯ぐきの下の歯石が認められれば、歯周病菌のすみ家になっているこの歯石を徹底的に除去します。
また、スケーリングだけでは取り除けない歯石を特殊な器具を用いて除去し、再付着を防ぐために歯の表面をツルツルに仕上げます(ルートプレーニング)。
STEP5 精密検査(3回目)
2回目の精密検査で改善できなかった部位の状況を、再び確認します。
改善していれば、ここで歯周病の基本治療は終了です。
しかし、まだ歯周ポケットが4mm以上の中度から重度であったり、部分的に骨が溶けている場合は歯周外科手術を行う必要があります。
STEP6 歯周外科手術
歯周ポケットが深い場合、この部分の歯石をスケーリングやルートプレーニングで完全にきれいに取り除くことはできません。
ですので、一度歯ぐきを手術によって切開し、深い部分の骨や歯根が見える状態で病巣の除去を行います。
STEP7 精密検査(4回目)
歯周外科手術を行った部位の改善状況を確認します。
治癒した歯に被せ物や入れ歯などの口腔機能回復治療を行う場合もあります。
STEP8 メンテナンス
これですべての治療は終了です。
ただし、歯周病は治療が終わってからが肝心です。
この健康な状態を維持するために、毎日の歯磨きと規則正しい生活が大変重要になってきます。
ご覧いただきましたとおり、歯周病は進行すればするほど治療が
困難になり、多大な時間と費用が必要になってきます。
早めの発見と治療のためにも、3~6ヶ月に1度程度を目安に、歯科医院での定期的な検診を受けていただくことをおすすめいたします。
ご予約・お問い合わせはこちらまで
- 診療時間
- 午前:8時~12時 午後:15時~20時
- 受付時間
- 午前:7時30分~11時40分 午後:14時30分~19時40分
- 休診日
- 木曜日、日曜日、祝日午後
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 | 休 |
名鉄尾西線奥町駅から、北へ徒歩5分